くろくまそふと
  • ホーム
  • 「くろくまそふと」について
  • ゲーム用素材(BOOTH)
  • ホーム
  • 「くろくまそふと」について
  • ゲーム用素材(BOOTH)

Blender

Unity

Blenderで作った3Dモデルのスケール・回転がUnity上でおかしくなる場合の対処法

Unityでゲームを作っているとBlenderで作った3Dモデルをインポートして使いたくなる場合がありますよね。しかし普通にFBX出力したモデルをUnityにインポートすると、下の図のようにスケールや回転がおかしなことになってしまいます(※...
2022.02.23 2022.06.30
UnityBlender
1 2

プロフィール

くろくま
くろくま

個人ゲーム開発者。
UnityとBlenderを使って3Dゲームを作っています。

くろくまをフォローする

サイト内検索

カテゴリー

  • ゲーム開発76
    • Unity61
  • 3DCG7
    • Blender6

今週の人気記事

【Unity】URP(Universal Render Pipeline)の概要&導入方法
2022.01.052022.06.21
【Unity】敵AIの作り方!自動で行動する敵キャラクターを作ってみよう
2022.01.042022.06.10
【Unity】FPSの作り方!必要な機能・開発の流れを紹介
2022.01.042022.06.07
【Unity】ゲームの最適化テクニック総まとめ!重いゲームをサクサク動くようにしよう
2022.01.062022.06.10
【Unity】C#スクリプトの処理を軽くするための基本テクニックまとめ
2022.01.052022.05.18
くろくまそふと
© 2017-2022 くろくま.
    • ホーム
    • 「くろくまそふと」について
    • ゲーム用素材(BOOTH)
  • ホーム
  • トップ
  • プロフィール

    くろくま
    くろくま

    個人ゲーム開発者。
    UnityとBlenderを使って3Dゲームを作っています。

    くろくまをフォローする

    サイト内検索

    カテゴリー

    • ゲーム開発15
      • Unity61
      • Unreal Engine0
    • 3DCG1
      • Blender6

    今週の人気記事

    【Unity】URP(Universal Render Pipeline)の概要&導入方法
    2022.01.052022.06.21
    【Unity】敵AIの作り方!自動で行動する敵キャラクターを作ってみよう
    2022.01.042022.06.10
    【Unity】FPSの作り方!必要な機能・開発の流れを紹介
    2022.01.042022.06.07
    【Unity】ゲームの最適化テクニック総まとめ!重いゲームをサクサク動くようにしよう
    2022.01.062022.06.10
    【Unity】C#スクリプトの処理を軽くするための基本テクニックまとめ
    2022.01.052022.05.18